SONY ハンディカムの種類

ソニーが製造・販売している民生用カムコーダ(レコーダー一体型ビデオカメラ)のブランドで、同社の登録商標です。

撮影用メディアは8ミリビデオ方式に始まり、Hi8方式、DV方式、Digital8方式、MICROMV方式、DVD方式、内蔵HDD記録方式、メモリ方式など、メディア媒体を移り変わりながら発売している。

8ミリビデオ:
CCD-M8.jpg
初代“ハンディカム”、録画専用機「CCD-M8」誕生。世界最軽量 ※1.0Kgで最小サイズを実現。


Hi8方式:
CCD-V900.jpg
Hi8第1号「CCD-V900」登場。42万画素、新高解像度プレシジョンCCD搭載。


DV方式:
DCR-PC7.jpg
DV方式初のパスポートサイズ「DCR-PC7」登場。縦型、68万画素、2.5インチ液晶モニター搭載。


Digital8方式:
DCR-TRV300K.jpg
DCR-TRV300K 8mmビデオカメラ(8mmビデオ再生機)Digital8の録画再生(LPモードにも対応)、VideoHi8、Video8の再生が出来る。


MICROMV方式:
DCR-IP7.jpg
新開発MicroMV方式採用、世界最小・最軽量※“ネットワーク“ハンディカム”IP”1号機「DCR-IP7」登場。


DVD方式:
DCR-DVD201.jpg
日本国内モデルとしては初のDVD方式“ハンディカム”「DCR-DVD201」。


内蔵HDD記録方式:
HDR-SR11 .jpg
「HDR-SR11」ハードディスクに高精細なハイビジョン画質を長時間記録。


メモリ方式:
HDR-CX470.jpg
「HDR-CX470」軽量コンパクトモデル 本体重量190g 撮影時重量215g 内蔵メモリーで記録。

SONYのVideo8

1985年1月発売の8ミリビデオ第1号機です。ショルダータイプでした。統一規格の8ミリビデオテープに記録するカメラ一体ビデオカメラの第1号機でしたね。撮像素子は当時の技術を結集した新開発の25万画素CCDで、電動6倍ズームを搭載。1.97kgという軽量化も実現しました。

CCD-V8.jpg

※なぜ統一規格なの? : 家電業界を二分したVHSとベータとの間の激しい規格争い…思い出しますね。統一された規格がないことのデメリットを痛感したメーカー各社により「8ミリビデオ懇話会」が設けられました。次世代のビデオ規格として検討が行われた結果、ビデオにおける初の世界127社による統一規格として誕生したのです。

テープ幅が8ミリであり、規格名はそこから取られているのです。 ビデオカセットはコンパクトカセットとほぼ同じ大きさで、VHSやベータと比較して大幅に小型化されていました。 テープはメタルテープ(塗布型または蒸着型)を採用し、高密度記録により、当初より標準モードで120分の長時間記録が可能でありました(後に180分テープも発売)。

そして8ミリビデオをハイバンド化した上位互換の高画質フォーマットとしてHi8、テープ速度を2倍にしてデジタル記録(DV互換)を実現したDigital8が後の登場します。

Video8は単に「8ミリ」、「8mm」と呼ばれることもありますが、その場合、8ミリフィルムを意味していることもあるので注意が必要ですその後、miniDVへの世代交代があり、さらには記録メディアが磁気テープからDVD・HDD・SDメモリーカードへと変遷したことによって「8ミリ」という略称自体がほとんど聞かれなくなっています。

Profile

image
hiro52sk
8mm-video店主 hiro52skは、1978年から8ミリカメラでの撮影を始めました。その後、ビデオになってVHS-C、Hi8、MiniDVカメラと変化し、主に友人やファミリーを対象に撮影しました。撮影歴40年超えになりました。(^_^;)

New Entries

Comment

Categories

Archives(15)

Link

Search

Free